top of page

学校の組織開発物語

~ the Road of the school OD
​用語解説集
mrk_kaisetu310_182.jpg
検索

【解説】リーダーシップについて

  • 執筆者の写真: ミスターK
    ミスターK
  • 2020年3月24日
  • 読了時間: 1分

 「リーダーシップ」とはよく使われる言葉であるが、誤解を生む言葉でもあるかもしれない。

 北森は「リーダーシップ」と「リーダー」を分けて使っていた。すなわち、リーダーと言う役割の人が発揮する力や影響力だけがリーダーシップと言うわけではなく、誰もが発揮できる「対人影響力」がリーダーシップであると定義していた。

 リーダーが発揮する力をリーダーシップだと定義すると、「私はリーダーに向いていない。だからリーダーシップは関係ない」と言う感じになってしまうかもしれない。しかし「対人影響力」がリーダーシップであるとすると、どんな人でも多かれ少なかれ発揮しているものであり、誰もが関係のあるテーマであると言える。

 どのような影響力を自分自身が発揮しているのか、どのような場で発揮しているのか、などがわかって来ると、人はどのように自分の持ち味を活かしていけばいいのか、どんな影響力を発揮していきたいのか、など、より主体的に自分自身を活かしていくようになるのではないだろうか。

 チームビルディングプログラムの中では、他者とのやり取りや共同作業を通じて、各々が発揮しているリーダーシップ(=対人影響力)についての探求も、一つの大きなテーマとなる。


 
 
 

Comments


関連リンク

メールアドレス登録

メールアドレスを登録して最新情報をGET!

© 2018 Learning Value- Wix.com で作成されたホームページです。

ABOUT ME

株式会社ラーニングバリューでは組織開発の観点から教職員間の学びあいの場を提供し、学生の力を引き出すファシリテーション力や、コミュニケーション力を身につける支援などを行っています。

本サイトでは、大学改革・教育改革の現場を訪問し経営者・教職員・学生など、現場の当事者にインタビュー。学生集団の活性化(組織開発)のヒントを探っていきます。

bottom of page