top of page

学校の組織開発物語

~ the Road of the school OD
​用語解説集
mrk_kaisetu310_182.jpg
検索

【解説】アドラー心理学とチームビルディング

  • 執筆者の写真: ミスターK
    ミスターK
  • 2018年10月4日
  • 読了時間: 1分

アドラー心理学における「共同体感覚」は、チームビルディングが進んだグループの状態と似ているかもしれない。

チームビルディングが進んだグループにおいては、メンバーの自己理解・相互理解が深まっていき、メンバーそれぞれの目標とチーム全体の目標が統合していく。また、チームの中での自然な役割分化がおき、メンバーそれぞれの持ち味を活かすようなダイナミクスが起きる。リーダーシップは特定のものが取るものではなくなり、それぞれが必要に応じて発揮するものになる(=分与的リーダーシップ(shared leadership))。フィードバックは互いの成長にとって必要不可欠なものとなり、率直で的確である。その時、自分にとっての他者の存在は、ともに目的を達成するためになくてはならない存在であり、自分自身を成長させてくれる存在であり、とても重要な存在となっている。

 
 
 

留言


関連リンク

メールアドレス登録

メールアドレスを登録して最新情報をGET!

© 2018 Learning Value- Wix.com で作成されたホームページです。

ABOUT ME

株式会社ラーニングバリューでは組織開発の観点から教職員間の学びあいの場を提供し、学生の力を引き出すファシリテーション力や、コミュニケーション力を身につける支援などを行っています。

本サイトでは、大学改革・教育改革の現場を訪問し経営者・教職員・学生など、現場の当事者にインタビュー。学生集団の活性化(組織開発)のヒントを探っていきます。

bottom of page