自信をつけた、モチベーションが上がった、学生のやる気の受け皿のつくり方とは?【文教大学】連載2-2
学校の組織開発物語
~ the Road of the school OD ~
行く先を同じくする仲間と、出会うべくして出会い、
誰も見たことがない到達点に向かって共に歩む。
組織開発(Organization Development)とは
変化を恐れない仲間と冒険の旅に出るようなもの
なのかもしれません。このコーナーでは、
学校の改革・活性化にまつわるさまざまな物語を
インタビュー形式で浮き彫りにしていきます。
キャンパス移転、コロナ禍で途絶えたつながりを取り戻すには?【文教大学】連載2-1
新たな初年次教育プログラムの効果を学生に確かめる【東邦大学】連載4-1
学生はグループで、教員はペアで進める授業。他者の視点を借りて視野が広がる【東邦大学】連載3-2
「すごい」の一言で終わらせない。言語化してわかちあえば、気づきと思考が深まる。【東邦大学】連載3-1
教員がファシリテーションする初年次教育、その後の学生の変化は?【東邦大学】連載2-3
教員負担が増えるカリキュラム改定のコンセンサスを得る方法とは【東邦大学】連載2-2
動機を持たずに入学してくる学生と向き合うための初年次教育とは【東邦大学】連載2-1
学生はグループワークで、教員はペアファシリテーションで、学科にチームが生まれる【東邦大学】連載1-3
初年次教育は、誰が、何を、どのように、するのが望ましいのか?【東邦大学】連載1-2
初年次教育に必要な要素はキャリア教育?スキル修得?人間関係構築?【東邦大学】連載1-1
タテのつながりづくりは身近なロールモデルと出会うチャンスになる【広島国際大学】連載3-1
学生どうしが支え合う「ピア・サポートクラブ」【広島国際大学】連載2-2
「教員の手厚いサポート」で新入生の不安は解消できるのか?【広島国際大学】連載2-1
「教員の手厚いサポート」で新入生の不安は解消できるのか?【広島国際大学】連載1-1
アクティブラーニングがFDに。教員にも教え方を学んでほしい【十文字学園女子大学】連載1-2
共通教育改革プロジェクトで異学科・異学年を集めたゼミを導入【十文字学園女子大学】連載1-1
学生ファシリテーターはいかにチームビルディングを体感したか?【大手前大学】5-1
12年間続く新入生オリエンテーションプログラムの伝統と文化―【大手前大学】連載4-1
「見つめる、見守る、信じる」コーチ職にも活用できるファシリテーションスキル【大手前大学】連載3-3