top of page

学校の組織開発物語
~ the Road of the school OD ~
行く先を同じくする仲間と、出会うべくして出会い、
誰も見たことがない到達点に向かって共に歩む。
組織開発(Organization Development)とは
変化を恐れない仲間と冒険の旅に出るようなもの
なのかもしれません。このコーナーでは、
学校の改革・活性化にまつわるさまざまな物語を
インタビュー形式で浮き彫りにしていきます。
検索


教育工学×ファシリテーションとアクティブラーニングの相性とは【大手前大学】連載4-2
大手前大学では2010 年から、新入生オリエンテーションの一環として、組織開発の手法を活用したチームビルディングのプログラムを行っています。導入当初からこのプログラムの実施に携わり、現在は学生ファシリテーターの養成を授業化した「PBL特別演習」の担当教官である本田直也先生(...
odlabo
2022年4月8日読了時間: 8分
閲覧数:106回
0件のコメント


12年間続く新入生オリエンテーションプログラムの伝統と文化―【大手前大学】連載4-1
大手前大学では2010 年から、新入生オリエンテーションの一環として、組織開発の手法を活用したチームビルディングのプログラムを行っています。2012年以降は学生がファシリテーターを務めるようになり、2015年からは、学生ファシリテーターの研修が「PBL特別演習」と言う授業科...
odlabo
2022年3月24日読了時間: 9分
閲覧数:89回
0件のコメント

「見つめる、見守る、信じる」コーチ職にも活用できるファシリテーションスキル【大手前大学】連載3-3
大手前大学では2012 年から、新入生オリエンテーションの一環として行われる『キャリアデザイン 0.5』で、先輩学生がファシリテーターを務めるチームビルディングのプログラムを導入しています。教学運営室IR担当の吉川 博行さんはプログラムを試験的に導入した2009年頃からこの...
odlabo
2022年3月11日読了時間: 8分
閲覧数:106回
0件のコメント


ファシリテーター養成プログラムを単位認定、先輩・後輩がともに育つ循環をつくる【大手前大学】連載3-2
大手前大学では、2010年より新入生オリエンテーションにチームビルディングプログラムを取り入れています。当初、大学の教職員がファシリテーターを務めていたプログラムは、2012 年からは『キャリアデザイン 0.5』という名称で、先輩学生がファシリテーターを務めるようになりまし...
odlabo
2022年2月25日読了時間: 8分
閲覧数:107回
0件のコメント

“8人の侍”による教職協働でチームビルディング事始め【大手前大学】連載3-1
大手前大学では2010 年から、新入生オリエンテーションの一環として、新入生の仲間づくりや大学への期待喚起を進めるために、組織開発の手法を活用したチームビルディングのプログラムを行っています。実はこのプログラムが導入される前、同大学では学生課の主導により新入生向けの宿泊研修...
odlabo
2022年2月10日読了時間: 10分
閲覧数:223回
0件のコメント


仲間づくりから始まる「ホップ・ステップ・ジャンプ」を見守って【大手前大学】連載2
大手前大学では2012 年から新入生オリエンテーションの一環として、先輩学生がファシリテーターを務める『キャリアデザイン 0.5』というプログラムを実施しています。これは組織開発の手法を活用したチームビルディングのプログラムで、新入生の仲間づくりや大学への期待喚起を進めるよ...
odlabo
2022年1月25日読了時間: 8分
閲覧数:102回
0件のコメント

「会えない時代」に入学早期の仲間づくりの重要性を再確認【大手前大学】連載1-3
大手前大学では、2012 年から新入生オリエンテーションの中で、自己理解やチームビルディングを体験するために『キャリアデザイン 0.5』というプログラムを実施しています。プログラムのファシリテーターを務めるのは「PBL特別演習」を受講した先輩学生。この授業では本番前の研修受...
odlabo
2022年1月11日読了時間: 7分
閲覧数:96回
0件のコメント


初年次教育から専門教育への接続、教員のモチベーション向上のヒントとは【大手前大学】連載1-2
大手前大学では、2012年から、新入生オリエンテーションの期間に、自己理解の促進やチームビルディングの体験を目的とした『キャリアデザイン 0.5』というプログラムを実施しています。このプログラムは、正課の初年次教育必修科目『キャリアデザインⅠ,Ⅱ』に接続するという性質も持ち...
odlabo
2021年12月27日読了時間: 8分
閲覧数:89回
0件のコメント

進化のための大胆な決断「思い切って学生に任せてみよう」【大手前大学】連載1-1
大手前大学は兵庫県西宮市に本部を置き、リベラルアーツ教育を基盤として5学部を有す学生数約3,000人の私立大学です。同大学では、2012 年から新入生オリエンテーションの総仕上げとして、先輩学生がファシリテーターを務める『キャリアデザイン...
odlabo
2021年12月10日読了時間: 7分
閲覧数:192回
0件のコメント


在学生の実体験に基づく発案で入学前教育の充実を図る【成城大学】連載4-3
成城大学では、2019年度入学者から、コミュニケーションや人間関係への不安解消を目的として、入学前教育「入学準備プログラム」を実施。入学予定者同士がお互いを知り合うグループワークや、自己理解を深めるための個人ワーク等を行う「大学生活スタートアップセミナー」と、学生生活を紹介...
odlabo
2021年11月25日読了時間: 9分
閲覧数:169回
0件のコメント


入学前教育のオンライン実施は、対面と同じ満足度を得られるか?【成城大学】連載4-2
成城大学では、2019年度入学者から、リメディアル目的ではなく、コミュニケーションや人間関係への不安解消を目的とする入学前教育「大学生活スタートアップセミナー」を行っています。グループワーク形式でチームビルディングを取り入れたプログラムを実施するにあたってファシリテーターを...
odlabo
2021年11月10日読了時間: 8分
閲覧数:107回
0件のコメント


学生ファシリテーター組織はいかにして誕生したのか?【成城大学】連載4-1
成城大学では、新入生アンケートからコミュニケーションや人間関係の構築に不安を抱える新入生が多い事実を発見し、「学び」の前に「コミュニケーション」の重要性に着目。2019年度の入学予定者から、希望者を対象に、チームビルディングを取り入れた入学準備プログラム「大学生活スタートア...
odlabo
2021年10月25日読了時間: 8分
閲覧数:167回
0件のコメント

難易度の高いタスクがチームの力を高め、人が集まる循環をつくる【成城大学】連載3-3
成城大学では2018年度から入学前教育「入学準備プログラム(大学生活スタートアップセミナー)」でチームビルディングを活用しておられます。学生ファシリテーターによるグループワーク形式のプログラムの実施は、入学前の新入生の不安を解消するとともに、プログラムを運営する学生の成長の...
odlabo
2021年10月11日読了時間: 9分
閲覧数:193回
0件のコメント


マニュアルがなくても行動できる学生はいかにして生まれたか?【成城大学】連載3-2
成城大学では入学前の新入生の不安を解消するなどのねらいから、2018年度よりチームビルディングを活用した入学前教育「入学準備プログラム(大学生活スタートアップセミナー)」を実施しておられます。ピアサポーターを中心とする学生ファシリテーターがプログラムの進行を担当するようにな...
odlabo
2021年9月27日読了時間: 7分
閲覧数:116回
0件のコメント

「ピアサポーター」は教育改革の起点となれるか?【成城大学】連載3-1
成城大学では入学前教育の必要性や、入学前の新入生の不安を解消するといったねらいから、2018年度よりチームビルディングを活用した入学前教育「入学準備プログラム(大学生活スタートアップセミナー)」を実施しておられます。その過程で、学生ファシリテーター養成や、プログラムのオンラ...
odlabo
2021年9月10日読了時間: 7分
閲覧数:272回
0件のコメント

チームビルディングで学生の主体性を養う【成城大学】連載2-2
成城大学では2019年から入学前教育に、学部単位で実施していた専門分野の先取りプログラムに加えて、大学でのアクティブ・ラーニングに対応するための意識や姿勢を養うためのチームビルディングプログラムを導入。現在はプログラムのファシリテーターを先輩学生が務めており、新入生のみなら...
odlabo
2021年8月25日読了時間: 7分
閲覧数:194回
0件のコメント

入学前教育で新入生の「不安」を「期待」に変える【成城大学】連載2-1
成城大学は4学部11学科から構成される人文社会科学系の総合大学。2000年代半ばごろからいち早く初年次教育に力を入れており、リベラルアーツを重視した教育の伝統を進化させています。2015年には「教育イノベーションセンター」を設置し、教育の質保証や教育改革にも取り組んでおられ...
odlabo
2021年8月6日読了時間: 6分
閲覧数:124回
0件のコメント

共に学ぶ仲間の存在がアクティブ・ラーニングを加速させる【成城大学】連載1-3
友人関係やコミュニケーションへの不安を払拭し、安心して学生生活をスタートさせてほしい。そんな思いから、成城大学では2019年度入学者から、チームビルディングプログラムを活用しています。先輩学生がファシリテーターを務める入学前教育(入学準備プログラム)は学部・学科の枠を越えた...
odlabo
2021年7月26日読了時間: 7分
閲覧数:185回
0件のコメント

入学前教育にピアサポーターによるチームビルディングプログラムを活用【成城大学】連載1-2
成城大学では従来、リメディアル教育としての入学前教育を学部単位で実施しておられました。しかし、コミュニケーションや人間関係の構築に不安を抱える新入生が多い現実を知り、「学び」の前に「コミュニケーション」に着目した入学前教育を行うことになりました。2019年度入学者から、希望...
odlabo
2021年7月12日読了時間: 7分
閲覧数:272回
0件のコメント

教育イノベーションセンターの立ち上げと「スタートアップセミナー」のスタート【成城大学】連載1-1
成城大学は1950年に開設され、現在、4学部11学科からなる人文社会科学系の総合大学。政治・経済・芸術・マスコミなどさまざまな分野で活躍する多くの人材を輩出しています。同大学では、いち早く初年次教育の重要性に気づき、2000...
odlabo
2021年6月25日読了時間: 6分
閲覧数:277回
0件のコメント
bottom of page